■マネースクール・ザイオン■お金について学べて、スマートに得できる!

お金について分かりやすく学べます。ぜひ実生活に生かして、スマートに得して下さい!日本国民のマネーリテラシーの向上に貢献するマネースクール。

■金融商品

■「投資信託」とは何か。

■「投資信託」は、多様な金融商品の専門知識を持ち合わ せていない顧客のために作られた投資商品です。 ■投資のプロフェッショナルである運用会社が、投資家か ら公募した資金を運用し、分配するという仕組みです。 ■「投資信託」は、投資の専門家が株や債券…

■「不動産投資」…現物不動産、小口化不動産、REIT。

■「不動産投資」には、「現物不動産」や、「小口化不動 産」、「REIT」などがあります。 ■不動産に投資したいと考えても、ビルやマンションを買 うには数百万円、数千万円、時には数億円という費用がか かります。 一括で現金で購入できれば良いですが、多く…

■「株」について。

■会社が新しくビジネスを始めるとき、自社の収益以外に 資金を調達しなければならないケースがあります。 この「お金が必要で、調達する」ために、会社は金融機関 から借金をしたり、資金を募ったりします。 ■「株」は、会社が市場から直接、資金を調達する…

■「NISA」で投資する際のポイント。

■「非課税枠」を活用するために、なるべく早く口座を開 設すること。 ■投資対象には、「長期投資に向いた株や投資信託」を選 ぶこと。 ■5年後に投資対象を売却して得た金額は、新たに投資す るための非課税枠に利用すること。 ■投資には当面の利益に目を奪わ…

■「NISA」で投資。「テンバガー銘柄」

■株価が10倍になる銘柄のことを「テンバガー」と呼んで います。 投資家の一部が憧れる銘柄です。 ■会社四季報オンライン編集部が、2011年5月25日の終値 と、5年後にあたる2016年5月25日の終値を対比した結果 をまとめた記事(*1)によると、ディップが68.4…

■「NISA」で投資。「非課税枠」の恩恵について。

■「投資信託」のなかには、高い分配金利回りを実現して いるものが数多くあります。例えば、分配金利回りが30% の投資信託に120万円投資していた場合、年間に受け取る 分配金は「36万円」です。 これが仮に課税対象だったなら、15.315%の所得税と5% の地…

■「NISAで投資」によるメリットを最大限に生かす方法。

■2018年に120万円の投資をNISAでした場合。 実行したとしましょう。この投資による配当金や分配金 は、5年間非課税であるため、税金を引かれることなくそ のまま恩恵を享受できます。 ■5年後の2023年には投資対象を売却します。 売却時の基準価格が購入…

■「NISA」で「長期投資」はお得。

■「NISA」を賢く活用する投資対象としては、長期投 資向けの株や投資信託が向いています。 ■購入して、順調に価格が上昇していれば、5年目になっ た時点で、売却した上で、新しい非課税枠を利用して投資 することによって、その投資を再び5年間非課税状…

■「NISA」の特徴は「非課税枠」

■「NISA」は、非課税の範囲が広いところが魅力で す。 年間120万円までの投資額に関して、売却益や配当金、 分配金などの利益が「最長5年間非課税」になります。 ■通常の特定口座などの場合には、復興特別所得税込で 20.315%の税金がかかるため、「…

■「投資信託」の購入時の注意点。「目論見書」

■「投資信託」を購入する際に、「目論見書(もくろみし ょ)」という投資信託の説明書のようなものを受け取りま す。 ■「目論見書」には、投資信託を購入するにあたり、「大 事な事項」が記載されています。 ■「目論見書」には、「投資方針、投資対象、運用…

■「投資信託」を購入する際のポイント。「シンプル」な商品。

■商品性が「シンプル」なものを選ぶ 実際に初心者が投資信託を選ぶ際には、手数料があまりか からず、シンプルな商品を選ぶと良いです。 複雑な商品は、それだけ商品の内容を理解するのにも時間 がかかります。 ■日経平均株価やTOPIXなどに連動する「投資信…

■「投資信託」に関する注意点。「分配金」について。

■「投資信託」には「分配金」が出るタイプだけでなく、 でないタイプもあります。 ■生活資金の足しにしたいなど、日々の生活に使う予定が あるのであれば、分配金が出る投資信託はおすすめです。 ■長く保有して資産を育てたいと思っている人にとっては 分配…

■「投資信託」をする際のポイント。「純資産をみる」

■「投資信託」は、投資家から集めた資産(純資産)で運 用されています。 ■「純資産」が少ない「投資信託」は運用状況が悪い投資 信託である可能性があります。また、値動きが激しく、リ スクが高い傾向があります。 ■純資産が多ければ良いわけではなく、「…

■「投資信託」の「3つの手数料」について。

■「投資信託」には大別して、3つの「手数料」がありま す。 ①「販売手数料」…購入時にかかる手数料。 投資信託のなかには、「ノーロード」という「手数料が無 料」の投資信託や、複雑な運用のため4%以上かかるもの もあります ➁「信託報酬」…保有中に毎日…

■「投資信託」の様々な「手数料」について。

■「投資信託」には大別して、3つの「手数料」がありま す。 ①「販売手数料」 ➁「信託報酬」 ➂「信託財産留保額」です。 ■上記以外に、「解約手数料」がかかる場合もあります。 ■これらの「費用」は、それぞれの投資信託によって異な るほか、同じ銘柄であっ…

■「投資信託」を選ぶ際の注意点について。

■「投資信託」を選ぶ際は、ランキングに惑わされないこ とが大切です。 人それぞれ、お金の考え方が異なります。そのため、他の 人にとってよいと言われる「投資信託」だとしても、自分 にとっても良い「投資信託」とは限りません。 ■どういう目的で「投資信…

■「投資信託」の種類について。10種類。

■「投資信託」の種類 ①「単位型」…最初の募集期間のみ購入できる投資信託 ➁「追加型」…運用期間中ならいつでも売買できて、積み 立てにも使える投資信託 ➂「国内」…主に国内資産を投資収益の対象とする投資信 託 ④「海外」…主に海外資産を投資収益の対象とす…

■「投資信託」について。

■「投資信託」は、投資家からのお金を「ファンドマネー ジャー」というお金の専門家が株式や債券などに投資をし てくれる商品です。 ■売買のタイミングを専門家におまかせできて、商品や買 い方によっては100円からでも購入可能です。 ■「投資信託」はさまざ…

■「積立NISA」で「ETF」を運用。長期的に安定した運用。

■「積立NISA」で購入できる「ETF」3銘柄。 ①ダイワ上場投信 JPX日経400 ➁ダイワ上場投信 トピックス ➂ダイワ上場投信 日経225 ■「NISA」は、長期的に安定した運用をすることが目 的です。 そのため、金融庁が認めた3銘柄は、リスクを抑えた運用…

■「積立NISA」による「ETF」の運用について。

■「積立NISA」では、金融庁が認めた商品しか購入す ることができません。 ■2018年4月時点で、つみたてNISAで「保有できるET F」は、3本に限られています。 【つみたてNISAで購入できるETF3本】 ①ダイワ上場投信 JPX日経400 ➁ダイワ上場投信 トピック…

■「NISA」を活用した「ETF」の運用について。

■多種多様な「ETF」の中から自分に合ったものを選び たい場合は、「NISA」を選ぶのが良いです。 ■「NISA」には年間120万円の非課税枠があるだけで はなく、たくさんあるETFの中から投資方針に合ったもの を選ぶことができます。 ■5年間のNISA枠を…

■「投資信託」と「ETF」の違いについて。

■「投資信託」は、1日1回しか価格(基準価額)は更新さ れないが、「ETF」は取引所が開いている間は値段が動き ます。 ■「投資信託」は上場していないが、「ETF」は上場して います。 ■「投資信託」の分配金は普通分配金と元本払戻金に分か れますが、「ETF…

■「ETF(上場投資信託)」について。

■「ETF(上場投資信託)」は、「長期投資」に向いて います。 ■「ETF」とは、日経平均株価やTOPIX(東証株価指数) などといった指数と同じような値動き・運用の成果を目指 している金融商品です。 ■「投資信託」も「ETF」も多様な投資対象に銘柄を分…

■「積立NISA(つみたてニーサ)」と「iDeCo(イデコ)」

■2018年1月から「積立NISA」が開始されました。 ■2017年の「iDeCo(個人型確定拠出年金・イデコ)」の 加入範囲の拡大に続き、税制優遇政策が矢継ぎ早に続きま す。 ■国が税制優遇をしてまでも「貯蓄から資産形成へ」を推 奨するのにはそれなりの理由が…

■「積立NISA」と「iDeCo」の組み合わせについて。

■「積立NISA」と「NISA」を併用することはでき ません。 ■「NISAとiDeCo」と「積立NISAとiDeCo」 どちらの組み合わせでも、2種類のNISAとiDeCoは運 用収益が非課税のため、運用収益をそのまま次の投資に回 して複利効果を得ることができ…

■「積立NISA」と「NISA」、「iDeCo」の税務面について。

■「NISA」と「積立NISA」は、「税務メリット」 として、運用時と給付時の利益が非課税となります。 ■「iDeCo」は、運用時の利益が非課税となります。 投資時・拠出時の拠出金額の所得控除が大きなメリットで す。 ■「iDeCo」での投資を行うことで、…

■「つみたてNISA」と「NISA」の「投資上限額」について。

■「投資上限額」は、 「NISA」が120万円/年で、「積立NISA」は4 0万円/年です。 ■「投資上限額」は、「運用可能期間」を考慮した場合、 「NISA」が120万円×5年間=「600万円」で、 「積立NISA」は40万円×20年間=「800万…

■「投資」で安定したリターンを生む

■「投資」で安定したリターンを生むためには、①長期的 な保有➁投資時期の分散➂投資対象のグローバルな分散の 3つが有効とされています。 ①「長期的な保有」 20年などの長期に渡り投資商品を保有することで、安定し たリターンが期待できます。 ➁「投資時期の…

■「積立NISA」と、「NISA」

■「NISA」は、2014年に開始された「少額投資非課税 制度」です。 NISA口座では、年間120万円まで購入ができ、その 「売却益が非課税」となる制度です。 運用可能期間は、5年間になります。 制度開始以降、口座開設数は順調に伸びたのですが、「実 …

■積立NISAとNISAの違いについて。

■積立NISAとNISAの大きな違いは、「投資対象商 品が異なる」ことです。 ■NISAは、上場株式、投資信託など、自分の好きなよ うに投資が行えました。 しかし、積立NISAは、「金融庁が承認をした銘柄」に しか投資できません。 ■NISAは、1…