■マネースクール・ザイオン■お金について学べて、スマートに得できる!

お金について分かりやすく学べます。ぜひ実生活に生かして、スマートに得して下さい!日本国民のマネーリテラシーの向上に貢献するマネースクール。

■仕組み

■「金融機関の倒産」に備えた「利用者保護の仕組み(セーフティーネット)」

■「証券会社」の場合 利用者が預けてある株式や売買代金は、証券会社が管理し ている限り、すべて返還されます。万一、「返還できない 場合」は、「日本投資者保護基金」により、1,000万円ま で補償されます。

■利用者保護の仕組み(セーフティーネット)

■「預金取扱金融機関」の場合 「預金保険制度」によって、利息のつかない普通預金など は全額、利息のつく普通預金や定期預金などは1金融機関 ごとに合わせて「1,000万円まで」の元本とその利息が保 護されます。

■もし、「金融機関が倒産」した場合のための「セーフティーネット」

■銀行や証券会社、保険会社であっても「倒産」する可能 性はあります。 もしそうなった場合に、皆さんが預けたお金や、加入して いる保険はどうなるのでしょうか? ■「金融機関の倒産」に備えて、「利用者を保護する仕組 み(セーフティーネット)」が決めら…

■金融機関とのトラブルを 抱えている方のための「金融ADR制度」

■「ADR(Alternative Dispute Resolution)」とは、 「裁判外の紛争解決」という意味で、銀行・保険・証券な どの業態ごとにその枠組みがあります。裁判に比べて、短 期間、低コストなので、どなたでも安心してご利用いただ けます。 ■「利用料」は、機関…

■株式などの「取引に関するルール」について。

■「株式、債券、投資信託の売買」には基本的に「手数 料」がかかります。 ■「株式の売買には時間」がかかります。例えば、株式を 売った場合、自分の口座にお金が振り込まれるのは、売っ た日を含めて4営業日目(土日祝日を含まない)になりま す。 ■株式が…

■「債券」に関して。

■「債券」は、国や地方自治体、会社が多くの人から「お 金を借りるために」発行するものです。 ■国の場合は「国債や公債」、会社の場合は「社債」と呼 ばれます。 ■定期的に決められた利息が支払われるのが特徴です。

■お金の循環。企業が資金を調達する方法。

■銀行などに預けた「お金」は、企業に貸し出され、その 「生産活動」に使われます。 その結果、「モノやサービス」が私たちに提供されていま す。 ■「企業が資金を調達」するためには、こうした銀行など からの「融資」だけでなく、「株式や債券を発行」する…

■クレジットカードの「高い利息」や「支払い」について。

■例えば「100万円」借りた場合、年利5%で、5年後の 「負債額」は「128万円」に増えます。 ■年利15%なら5年後に「負債額」は「201万円」に、 年利20%なら5年後には「負債額」は「249万円」に まで増えてしまいます。

■「クレジットカード」について。

■「クレジット」とは、ショッピングなどの代金を「後払 いにする」こと、カード会社に「立て替えてもらう」こと です。すなわち「借金」です。 ■クレジットの返済方法 ・「一括払い」→ 1回で返すこと。一般的に金利はかから ない。 ・「分割払い」→ 希望する…

■「クレジットカード」の様々な「機能」について。

■支払い機能 → 現金がない時の支払いはもちろん、海 外旅行で多額の現金を持ち歩く必要がない。 ■借入れ機能 → 利用枠に応じて、ATMなどでお金を 借りれます。 ■サービス機能 ・割引サービス → カードの提示で商品やサービスを割 引価格で購入できます。 …

■「住宅ローン」という借金の支払いは「複利」で金利を計算。

■「金利」は増やす方だけではなく、借りる方にもついて きます。 ■「住宅ローン」は「借金」の中で最も大きい額であり、 長期間返済する場合が多いです。 ■住宅ローンの支払いにおいても、「複利で金利が計算」 されていきます。 ■そのため、できるだけ住宅…

■金利の計算。単利と複利の比較。

■20年間で金利が5%つく金融商品を、 100万円分購入して、 20年間運用したと仮定してみます。 ■「単利」の場合、ちょうど2倍の「200万円」になり ます。 ■「複利」で計算してみると、「約265万円」となりま す。 このように、同じ運用でも「…

■金利の計算方法。単利と複利。

■「金利の計算方法」には、 「単利」と「複利」の2種類があります。 「単利」とは、もともとのお金のみに、金利がつく仕組み で、「複利」とは、元本に金利を加えた金額に、金利がつ く仕組みのことです。

■債券とは

■「債券」は、 国や地方公共団体、会社などが、投資家からお金を借り入 れ、その証拠に発行するものです。 ■債券を買うと、定期的に利子を受け取ることができ、決 まった期日になると、債券に書かれている金額が戻ってき ます。 ■利回りがあらかじめ設定され…

■株式について

■「株式」を購入することは、 株式を発行している会社の所有者の1人になることです。 会社が利益を出せば、その一部を配当金として受け取るこ とができます。 また、株式を買った値段より高く売ればその差額が利益となります。 ただし、会社の業績の悪化によ…

■預金・貯金について

■「預金」…銀行にお金を預けること。 ■「貯金」…郵便局にお金を預けること。 ■「預金」の中で代表的なのは、いつでもお金を引き出せ る「普通預金」と、一定期間預ける「定期預金」です。 ■預金や貯金をすると、期間に応じて「利息」を受け取る ことができま…