■マネースクール・ザイオン■お金について学べて、スマートに得できる!

お金について分かりやすく学べます。ぜひ実生活に生かして、スマートに得して下さい!日本国民のマネーリテラシーの向上に貢献するマネースクール。

2020-01-01から1年間の記事一覧

■「金融債」

■「金融債」は、 英語で、バンク・ディベンチャー・ボンドといいます。 金融債とは、特別法に基づいて認められた特定の金融機関が発行できる債券のことです。 半年ごとに利息が支払われる利付金融債と、発行時に額面金額から利息相当分を差し引かれた金額で…

■「社債」

■「社債」は、 英語で、コーポレイト・ボンズといいます。 社債とは、資金調達の手段として、投資家から資金を募る際に発行する有価証券です。 事業債ともいいます。 社債には返済期日や利息率が記されており、企業が投資家に対して発行する借用証書の役割を…

■「地方債」

■「地方債」は、 英語で、ローカル・ボンズといいます。 地方債とは、都道府県や市区町村などの地方公共団体が財政収入の不足を補うために発行する債券のことです。 返済期限日に元本全額を返す満期一括償還債と、発行から一定期間経過後に返済が始まる定時…

■「国債」

■「国債」は、 英語で、ガバメント・ボンズといいます。 国債とは、国が資金を調達するために発行する債券のことです。 元本と利子の支払いは日本国政府が責任を持って行います。 そのため信用力が高い金融商品です。 国債は、国が発行し、利子および元本の…

■「債券」

■「債券」は、 英語で、ボンズといいます。 債券とは、国・地方公共団体、民間企業などが必要な資金を借り入れるために発行する有価証券です。 公共のものには国債、公募地方債など、民間のものでは社債、転換社債、金融債などがあります。 債券は株式と同様…

■「金銭信託」

■「金銭信託」は、 英語で、マネー・トラストといいます。 金銭信託とは、信託銀行などが利用者に代わってお金を管理・運用する金融商品です。 資金を信託財産として預け、信託銀行などが定められた方針に沿って運用し、利用者はその収益を受け取ります。 信…

■「貸付信託」

■「貸付信託」は、 英語で、ローン・トラストといいます。 貸付信託とは、貸付信託法に基づいて、信託銀行が多数の顧客から集めた資金を長期貸付などで運用し、そこから生じた収益を元本に応じて分配する信託商品のことです。 多数の委託者から集めた資金を…

■「信託」

■「信託」は、 英語で、トラストといいます。 信託とは、委託者が信託行為によってその信頼できる人に対してお金や土地、建物などの財産を移転し、受託者は委託者が設定した信託目的に従って受益者のためにその財産の管理・処分などをする制度です。 信託は…

■「財形制度」

■「財形制度」は、 英語で、プロパティ・アキュミュレイション・システムといいます。 財形制度とは、厚生労働省所管の勤労者財産形成促進法で定められた勤労者の財産形成のための制度です。 財形制度の三本柱は、勤労者による貯蓄制度と、事業主による貯蓄…

■「仕組預金」

■「仕組預金」は、 英語で、ストラクチャード・デポジットといいます。 仕組預金とは、預け入れた資金で、デリバティブ取引を行い、その運用益を預金利息とする金融商品のことです。 仕組預金の仕組とは、先物取引やスワップ取引、オプション取引などのデリ…

■「解約自由型定期預金」

■「解約自由型定期預金」は、 英語で、フリー・キャンセレイション・タイプ・フィックス・デポジット・アカウントといいます。 解約自由型定期預金とは、一定の据え置き期間の経過後、一部または全額の解約が可能な定期預金です。 最短1か月の据え置き期間経…

■「定期性預金」

■「定期性預金」は、 英語で、タイム・アンド・セイビングス・デポジットといいます。 定期性預金とは、原則として当初の預金契約期間中には払い戻しができない預金の総称です。 通常、預入期間3か月以上の預金、すなわち定期預金、積立預金、定期積金等をい…

■「流動性預金」

■「流動性預金」は、 英語で、リクゥイディティ・デポジットといいます。 流動性預金とは、預入期間の定めがなく、現金化が用意で出し入れが自由なタイプの預金です。 要求払預金ともいいます。 流動性預金とは、換金性の高い預金のことです。 具体的には、…

■「短期金融商品」

■「短期金融商品」は、 英語で、ショートターム・ファイナンシャル・プロダクツといいます。 短期金融商品とは、短期金融市場で運用、調達される、1年以内に償還が到来する金融商品のことです。 金融機関や法人などを対象とした、短期に資金を融通する確定金…

■「元本保証」

■「元本保証」は、 英語で、プリンシパル・ギャランティーといいます。 元本保証とは、銀行預金のように、運用期間すべてにわたり元本の額が減らないことを金融商品に保証することです。 金融商品において投資した金額が必ず戻ってくることをいいます。 元本…

■「キャピタルゲイン」

■「キャピタルゲイン」とは、 有価証券や土地などの価格変動に伴って生じる売買差益のことです。 キャピタルゲインは、譲渡益や資本利得と訳されます。 保有している資産の価格が値下がり、売却時に損失を被る場合もあります。 そのため、インカムゲインとは…

■「インカムゲイン」

■「インカムゲイン」とは、 資産運用のリターンの1つで、資産を保有していることで得られる収入のことです。 債券投資や預金などから生ずる受取利息、株式を保有することによって受け取る配当金などの収入を指します。 有価証券投資は、インカムゲインとキャ…

■「金融商品」

■「金融商品」は、 英語で、ファイナンシャル・インストゥルメンツといいます。 金融商品とは、銀行、証券会社、保険会社など金融機関が提供・仲介する各種の預金、投資信託、株式、社債、公債、保険などのことです。 これらは主に金融機関によって提供され…

■「共済」

■「共済」は、 英語で、ミューチャル・エイドといいます。 共済とは、法律の根拠のある制度共済で、生命保険・損害保険に類似した保障事業のことです。 生活上の様々なリスクに対して、組合員が共済掛金を拠出して、協同の財産を準備します。 そして、不測の…

■「相互会社」

■「相互会社」は、 英語で、ミューチャル・カンパニーといいます。 相互会社とは、相互扶助の概念に基づいた非営利法人です。 相互会社の構成員は保険契約者で、これを社員と呼びます。 相互会社は、保険契約者の保険料で支えられています。 保険会社にしか…

■「保険会社」

■「保険会社」は、 英語で、インシュランス・カンパニーといいます。 保険会社とは、生命保険や損害保険などの保険業を営むことができる会社のことです。 保険料として受け入れた資金を貸し付けや有価証券投資によって運用するので、有力な機関投資家でもあ…

■「オンライントレード」

■「オンライントレード」は、 英語で、オンライン・トレーディングといいます。 オンライントレードとは、上場企業の株式などの証券や金融商品、外国通貨などをインターネットなどの通信システムを通じて売買することです。 最近は携帯電話での利用も増加し…

■「証券会社」

■「証券会社」は、 英語で、セキュリティーズ・カンパニーといいます。 証券会社とは、有価証券の売買の取次ぎ、自己売買、引受、募集・売出という4つの業務を営む株式会社です。 これらは、企業の資金調達に関わるもので、資本主義社会の重要な役割を担っ…

■「金融商品取引業者」

金融商品取引業者は、英語で、ファイナンシャル・インス トゥルメンツ・ビジネス・オペレイターといいます。 金融商品取引業者とは、金融商品取引法に規定された金融 商品を取り扱うため、金融庁に申請・登録を受けた業者の ことです。 証券会社や投資信託委…

■「リース業」

リース業は、英語で、リーシング・ビジネスといいます。 リース業とは、顧客が必要とする機械設備を代理購入し、 貸し出すサービスのことをいいます。 貸与する機械設備の例としては、オフィスで使うパソコン やコピー機、コンビニで使うレジや冷蔵庫、バス…

■「消費者金融」

消者金融は、英語で、コンシューマー・ローンといいま す。 消費者金融とは、消費者信用のうち、個人への小口融資を 行う貸金業者の業態をさします。 一般消費者に対して、信用を担保にした個人向けの小口融 資です。 現在の消費者金融は、貸金業法という法…

■「ノンバンク」

ノンバンクとは、銀行以外の金融機関のことを指し、預金 の受け入れを行わずに、お金を貸すなどの与信業務に特化 した金融機関のことを指します。 銀行や金融市場から調達した資金を貸し出します。 ノンバンクには、消費者金融や、カード会社、リース会社 な…

■「農林中央金庫」

農林中央金庫は、英語で、ザ・ノウリンチュウキン・バン クといいます。 農林中央金庫とは、農協などの農林水産業者の協同組織に より設立された金融機関です。 農林中央金庫法を根拠法とする民間金融機関です。 農林中央金庫は、農林中央金庫法に基づいた農…

■「漁業協同組合」

漁業協同組合は、英語で、ジャパン・フィッシャリーズ・ コーアポレティブといいます。 漁業協同組合は、水産業協同組合の1つで、地域内の漁業 者を構成員とする地区漁業と業種別漁協があります。 漁業協同組合は、JFと略され、水産業協同組合法に基づ き、…

■「農業協同組合」

農業協同組合は、英語で、アグリカルチャル・コーアポレ ティブといいます。 農業協同組合は、協同組織の全国金融機関です。 協同組織のために金融の円滑化を図ることにより、農林水 産業や国民経済の発展に貢献することを目的としていま す。 農業者および…