■マネースクール・ザイオン■お金について学べて、スマートに得できる!

お金について分かりやすく学べます。ぜひ実生活に生かして、スマートに得して下さい!日本国民のマネーリテラシーの向上に貢献するマネースクール。

2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

■分業によって成り立つ生活。モノとサービスの対価としてのお金。

様々な道具を作り、防寒具も自作して、 毎日食べ物を調達して調理もしながら、 家を建てたり、水道や電気などのインフラ整備などを、 自分一人の力だけで成立させることはできません。 そのために、自分以外の人々に、 自分ではできないことや面倒な事をして…

■分業によって成り立つ生活。

現代社会では、 人々の暮らしが『分業で成立』しているために、 人間が一人で生きていくことは非常に困難です。 食べ物を調達する。飲める水を確保する。 家を建てる。服を作るなど、生活をする上で 必要な事が多くあります。 そういった事が、すべて自分で…

■お金の歴史。預り証。

『金属の物品貨幣』は、開始した当初はよかったのです が、大規模な商取引になると、金貨・銀貨・銅貨を多く 持ち歩くのは重くて大変でした。 また、途中で盗られるかもしれないために、危険でした。 そこで、解決方法として、金属の物品通貨を多く保有する …

■お金の歴史。物品貨幣。

『物品貨幣』は、誰にとっても価値や人気がある『穀物』 が主流でした。 その後、物品貨幣は、金や銀などのように、 質が変化しづらい『金属』が採用されるようになりまし た。 すぐに入手できず、古代の技術でも、すぐに溶かして一定 の形にすることが出来…

■古代ローマのお金に関して。

古代ローマでは、兵士への『給料』は『塩』でした。 塩を持っていれば、貴重品だから他の物といつでも交換できる。 ラテン語で塩のことをサラリウムといいます。 そこから英語の「サラリー」という言葉が生まれました。

■中国のお金の歴史。

中国では、『物品貨幣』として、 『珍しい貝殻』が選ばれました。 それは、『子安貝』のことです。 子安貝は美しく、みんなが欲しがるために、 子安貝と交換して、何か他のものを買うことができる。 これがお金の起源になります。 そのため、漢字でお金に関…

■日本のお金の歴史。続き

やがて、『物品貨幣』もその量が増えたり、 細かく分けるときは不便になってきたために、 質の変わらない『金属』が、 お金として使われるようになりました。 その後、秤量貨幣、鋳造貨幣と発達していき、 日本で初めての貨幣の『和同開珎』が作られ、 江戸…

■日本のお金の歴史。

大昔にはお金というものはなく、古代の原始社会では、暮らしに必要な物をすべて自分で生産するという『自給自足社会』でした。 やがて人々は、物と物の交換により、欲しい物を手に入れるようになりました。 『物々交換』では、自分が欲しい物を手に入れるた…

■お金の必要性。

■なぜお金は必要なのか。 もし現代にお金がなかったとしたら、どうなるのだろう か。確実に世界中がパニックになってしまうでしょう。 家や土地、そして毎日の食糧や日用品などをどのようにして手に入れ、生活をしていくのだろうか。 多様なサービスを受ける…

■1万円札(約20円程度の紙きれ)が、お金として流通する理由。

■1万円札は原価約20円の紙切れでしかないのに、 なぜ信用されて、お金として流通するのだろうか。 それは、かって日本が金本位制を採用していたからです。 金本位制とは、一定量の金を貨幣一単位とする貨幣制度で、発行される通貨は、金との兌換が約束さ…

■1万円札の原価は、約20円。

■『1万円札』は1枚を発行するのに、 『約20円』のコストがかかる。 ■物質として考えた場合、 1万円札は、ただの紙切れにすぎない。 ■約20円で発行できる、ただの紙切れ1枚を、 私たちは1万円という価値だと認識している。

■お金の機能。価値の尺度機能。

3. 『価値の尺度価』機能 世の中で販売されている食べ物やサービスには、価格がつ けられています。 一般的に、価格が高額の商品やサービスほど、 私たちが感じる値打ちや価値が高くなります。 例えば、100gあたり100円の牛肉と、10000円 の牛肉…

■お金の機能。交換する機能。

2. 『交換する』機能(決済機能) 物々交換の経済では、お魚を持っている人がお肉を欲しい と思っても、お肉を持っている人がお魚を欲しくない場合 には、交換は成立しません。 しかし、お金となら、お魚とお肉の双方を、交換・決済が できます。 これにより…

■お金の機能。価値を保存する機能。

1. 『価値を保存する』機能 お金の名目価値は変化しません。 お金を銀行に預けたり、金庫にしまうなどして、 保有し続けていれば、お金・富を蓄積できます。

■お金とは何か。お金の持つ機能とは、、、

■『お金』は、 1.価値の尺度(価値尺度機能) 2.交換の媒介(交換機能) 3.価値の保蔵(価値保存機能) という3つの『機能』を持つ。

■お金とは何か。

■『お金』とは、人間社会において、 『必要な財・サービスを獲得するため』 に使用される 『物体およびその概念』である。

■お金とは何か。

■現在の日本において、 『お金』は、『通貨および貨幣』を指す。